top of page










Blog


受講者さんはまさに「敗北の官能」
今日のプライベートレッスンはたまたま初めて受講される方ばかりで、持病や故障をお持ちの方々だったのですが、レッスン(というよりほぼ100%施術)後は身体が軽くポカポカになり、痛みが出る動作での痛みもかなり軽減してスムーズに動かせるようになり、とても喜んでお帰りいただきました✨ 帰ってすぐお便りを送ってくださり、こんな嬉しい感想をいただきました。 数年前の手術をきっかけに身体の動きにかなり制限がかかることで関節を壊し、長らく痛みに耐えていらっしゃったのですが、本当なら、リハビリで今日私が行った施術がしっかり施されていたらその痛みは受けずに済んだだろうなと思います。(それは一年以上の生活の質を変えるほどの差だと思います) 私の施術はまず大前提として、患部に痛みを感じる動きや施術は一切行いません。 そもそも患部は触りません。 触る場所は、患部の痛みの原因となっている場所のみです。 ただそういった場所は漏れなく、「正常なら全く痛くないが、問題がある場合はその問題の度合いに応じて痛みを感じる場所」です。 なので初回のプライベートレッスンは、年齢や状態によって
10月29日


「身体が変化する」とは、「今までと違う動かし方をする」ということ
8月に京都で行ったWS後、受講者限定のオンラインレッスンを受けてくださっている方が2名いらっしゃるのですが、 「たった1時間のレッスンを集中して行うと身体がこんなに反応するのかと驚いています。」 との感想をくださり私もとても嬉しい限りです。 オンラインレッスンは決して簡単なレッスンではなく、触れないし一方向からしか見れないのでレッスンとして成立させるには対面より難しいと考えています。 でも対面指導で身体の勉強をしたあと「実際にはどのように身体づくりに取り組めば良いか」がよくわからない方にとってはとても有効だなとも感じます。 また「先生に見られる」ということで起こる身体の反応の変化というものも馬鹿にならないと思います。 やはり身体づくりって、あるエクササイズを情報として受け取ったというだけではなかなかに落とし込めないものなんだと思います。 そしてこの言葉は何度も何度も書いてきているのですが、 「身体が変化する」とは、「今までと違う動かし方をする」ということ なんです。 これが精密にできたときに、少ししか動いていなくとも、身体は劇的に変化します。..
10月24日


なるようになる
明日は京都で7時間耐久プライベートレッスン! なので気合いを入れるべく久しぶりにちゃんと時間をとってバーレッスンしました🩰 一昨日行ったのですが今もお尻(特に仙腸関節付近)が筋肉痛です😌 台風と熱帯低気圧が近づいていますが、来週の京都・月一稽古もどうにかぶつからずにでき...
10月8日


あなた自身がこの世界の主役
久しぶりにやることいっぱいな日々を過ごしており、がっつり自主トレタイムもなかなかとれない状態が続いているのですが、ここ2日間、新しい動画教材の撮影に没頭していて、ケアストレッチやエクササイズなどのあらゆる見本を撮影していたら、足指(MP関節)がいつになくすこぶる調子が良くな...
10月1日
bottom of page





