top of page
ブログ記事背景2.png

近代的身体技としてのバレエ

  • 執筆者の写真: 桃子 吉永
    桃子 吉永
  • 8月8日
  • 読了時間: 2分

バーレッスン動画つくりました🙋‍♀️



「バレエ」と聞くと、「女性がやるもの」「運動神経がよくて柔らかくないとできない」「調教されそう」というようなイメージを持たれるかもしれません。


確かにそのようなご意見は否定できないのですが、バレエってそこだけじゃないんです。見方を変えれば、多くの人にとって有効な身体の叡智なんです。


「バレエをやるのではなく、バレエの動きの要素を取り入れる」


そう捉えると想像を超える可能性が見えてきます。


そのことに触れる考えを述べてみました。


ぜひ動画をご覧になってください♩ ・・ 昨日バーレッスンをしたので、今日はいい感じに筋肉痛です♩


ちなみにバーレッスンをする前は気分があまり乗らなかったんですね。


やると決めてはいたのですが、他にやることもあったし、始めたい時間に始められなかったのでどうしようかなと。


しかしなんというか、私の生活は身体さんに従事しすぎているというか


身体さん的には「いやいや今日はバーレッスン、やるよ?何言ってんの?」みたいな感じなんですね。日本語に翻訳すると。


なので私は他のやることを後回しにしてバーレッスンの時間を優先しました。


私自身も「あのバーレッスンが終わった後の爽快感がほしい」とか「バーレッスン中は無心だったことを終えた後に気づくときの心地よさ」への期待感があるのでやるのですが。


探求とは、何かに酔うってことですね💁‍♀️

 
 
bottom of page