【テロップ付き動画】ピラティス系体幹トレーニング
- 桃子 吉永

- 8月1日
- 読了時間: 2分
【おしながき】
トレーニング時間:90分
●ケアストレッチ
・フットケア 6分
・背骨調整 2分
・前腕ケア 17分(前腕ほぐし/指はじき/手首矯正/甲伸ばし)
・開脚ストレッチ 7分(開脚/前屈/側屈/前後)
・合蹠(がっせき)前屈. 1分
・足指ケア 5分
・外腿ほぐし 3分
・ハムストレッチ 1分
・ふくらはぎケア
・ツイストストレッチ 2分
・前屈 3分
●エクササイズ
・ペルヴィックフローマッスルトニング 10回くらい
・ペルヴィックリフト 5回
・チェストオープニング 1回
・チェストオープニング+ニーオープニング 7回
・ヒップロールズ 6回
・ティッピングトゥーズ 1分
・ペルヴィックリスト+ 2セット
・キャット+ホールド 1分半
・スワン 10回
・ダブルレッグリフト+アッサンブレポールドブラ 5回ずつ
・ダブルレッグリフト+バナナ 1回ずつ
・ハーフロールバック+ツイスト/ホールド 2分半
・サイドベンドマーメイド/ツイスト 2回ずつ
・ダウンドッグ 3回
・ワイルドシング 1回ずつ
最近少しドタバタしていたのですが、昨日はしっかりと時間をとって丁寧にピラティス系のトレーニングをしたので今日は股関節周りや背筋群が特に筋肉痛です。
トレーニングを行わない日々が続くと、身体がガチャガチャにズレてくる感覚があり、昨日は「明日にしようかな」と一瞬思ったのですが、ガチャガチャ度合いからして「今やらないと」と判断して身体タイムを優先しました。
こうして書いてみると各項目の回数が少なく思うかもしれませんが、一呼吸が長いのでそれだけ1回のエクササイズに時間がかかるということなんですよね。
エクササイズ中に起きていることを全て言語化することはなかなか難しいのですが、たとえ腕を動かすエクササイズであっても足の指先まで常に連動して動かしています。1回の動きの質が高いほど、回数でははかれない変化が起こり、その変化は体感した人にしか分からない爽快さがあります。






